50余年の地道な技能者成育事業に裏付けられた実績をもとに、一般社団法人全日本建築士会が総監修した、建築関連資格の特別養成講座

新優遇制度の建築士賠償保険の募集

国際協力建築士の募集

今和次郎、採集講義展

本会専務理事叙勲

- 本会主催公益事業 -

日越独仏韓5ヶ国 伝統木造建築 国際会議開催

ユネスコ・イコモスの日仏準備会議

日仏景観会議、倉吉

日越伝統木造建築会議 ベトナム・トゥア・ティエン・フエ

日越伝統木造建築会議 ベトナム・フエ

日仏景観会議、倉吉

日仏景観会議、伊勢

日仏景観会議、日光・田母沢・東京

2025年度 2級建築施工管理技士一次検定総合コース (通信)

ー通学講座と全く同一内容・

同一カリキュラムのWeb講座!ー

令和6年度より変更となった出題形式に

的確に対応した本格講座!

講座名 受講料(税込)
後期一次検定 必勝Web講座7月26日開講!
いつでも何度でも繰り返し視聴可能!
1回目配信:建築学(3時間)・法規(3時間)
2回目配信:躯体仕上工事(3時間)・施工管理法(3時間)計12時間
24,000円
(教材費込)

質疑応答への回数制限はありません。質問は原則としてメールにてお願いしております。

講座の特長
特典
① 本講座をお申込みの方は、試験の出題形式の変更によって必須となる構造力学と環境工学に的を絞った「一次検定用重点対策講座(22,000円)」を無料受講できます!

② 本講座には、新しい出題形式に対応した模擬試験が含まれます!

③ 本講座には、出題傾向を徹底分析して作成された「一次検定対策厳選演習問題集」が含まれます!
資料請求 お申込み
合格者の声

● 初めての資格試験対策として受講しました。居住地の関係で通信講座を受講しましたが最初は不安でした。が、質問もメールにて回数制限なくすることができ、すぐに回答も送信されてきましたので、大変助かりました。WEB講義を何回も視聴することができたので、繰り返し学習で力をつけることができたと思います。

● 構造力学や環境工学が全く判らない状態でしたが、建築士会の講座では、これらの分野の集中WEB講義を受けられることを知ったので、受講しました。WEB講義を何度も視聴することにより、苦手意識が徐々に少なくなっていき、本試験では落ち着いて解答できました。今回から力学が必須となっていたので、とても助かりました。

お申し込み締め切り

<2級建築施工管理技士講座・サンプル動画はこちら!>

教材類

①「令和7年度版 建築施工管理技士 第一次検定 要点テキスト 2級」
(市ヶ谷出版社)
②令和7年度版 建築施工管理技士第一次検定 出題分類別問題集 2級
(市ヶ谷出版社)

教材

●お問い合わせ・お申し込みはこちら
メール:全日本建築士会

令和7年度講座のお申し込みはこちらから

受付は平日午前10時より午後5時までとなります。
夜間及び土・日曜日・祝日はメールにてお願いします。

Copyright(C) 2005 社団法人全日本建築士会. All rights reserved.